糖尿病代謝科の診療体制について
10月から医師の異動により糖尿病代謝科の常勤医師が不在となります。その後は東北大学病院からの応援医師により週二回の診療体制(再診のみ)となります。
それに伴い専門性の高い診療は困難となるため、平成30年9月より新患の糖尿病患者様については他施設のご紹介をお願いいたします。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い申し上げます。
糖尿病代謝科は、平成27年4月より医師1名での常勤体制となりました。糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病を中心に診療にあたっております。
糖尿病は、インスリン作用不足のために慢性的に高血糖状態が継続することにより、三大合併症の網膜症、腎症、神経障害および全身の動脈硬化症による脳血管障害、冠動脈疾患、末梢動脈疾患などが発症し進展する病気です。
外来患者さんに対しては、原則的に予約制で栄養指導を行っており、栄養士に時間がある場合は、予約なしでも栄養指導が受けられるようにしております。
糖尿病教育入院では、糖尿病教室を行っており、医師、看護師、栄養士、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士、歯科衛生士が、それぞれの専門領域の講義を行っております。インスリン分泌能などの病態を把握し、三大合併症や動脈硬化症の評価を行い患者さんに合った治療方針を決定するように心掛けております。
糖尿病の発症初期には自覚症状がほとんどないため、治療せずそのまま放置していることが多いです。早期発見のためにも積極的に医療機関の受診や、血糖コントロールを良好に保つことによりさまざまな合併症を予防するためにも定期的通院の必要性を啓蒙していきたいと考えております。
【外来受付時間】
再来機受付時間 | 8:00〜11:00(火・木)※再来の予約の方のみとなります。 | |
(※保険証確認も8:00から行います) |
新患の方は、必ず電話でお問い合わせください。(紹介状をお持ちの方も、お電話でご相談ください)
診療科目 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午 前 |
総合内科 | 常勤医師が不在のため、内科当番医師が診察いたします。 (予約は行っておりません) |
||||
腎臓内科 | 杉本 理絵 | 山口 裕二 | 鈴木 野の香 | |||
血液内科 | 福原 修 | 福原 修 | ||||
呼吸器 内科 |
川口 陽史 | 清水川 稔 | 徐 東傑 | 三木 誠 | 清水川 稔 | |
大学応援医師 | ||||||
消化器 内科 |
片岡 晃二郎 | 大楽 尚弘 | 大森 信弥 | 片岡 晃二郎 | 大森 信弥 | |
大楽 尚弘 | 片岡 晃二郎 | |||||
菅野 厚 | 菅野 厚 | 菅野 厚 | ||||
循環器 内科 |
杉村 彰彦 | 後岡 広太郎 | 杉村 彰彦 | 大橋 潤子 | 伊藤 秋代 | |
糖尿病 代謝科 |
大学応援医師 (再来) |
大学応援医師 (再来) |
||||
午 後 |
腎臓内科 | 鈴木 野の香 | 山口 裕二 | 杉本 理絵 | 山口 裕二 | |
血液内科 | 福原 修 | |||||
呼吸器 内科 |
三木 誠 | 清水川 稔 | ||||
(塩谷 梨沙子) | ||||||
循環器 内科 |
大橋 潤子 (再来) |
|||||
午 後 |
禁煙外来 | 三木 誠 | ||||
※2021年6月から新患の受入れを休止しております。 |
〒982-8501 仙台市太白区八木山本町二丁目43-3 TEL:022-243-1111 FAX:022-243-1101