産婦人科ニュース

婦人科がん検診について

婦人科で「がん検診」というと、一般的に子宮頸がん検診のことを指します。子宮は大きく子宮体部と子宮頸部に区別され、それぞれ子宮体がんと子宮頸がんが発生します。子宮体がんは、不正出血など症状が出ることが多いのに対し、初期の子宮頸がんは無症状であることが多く、気づかれにくい病気です。また、子宮頸がんの原因のほとんどはHPV(ヒューマンパピローマウィルス)感染によるものといわれています。

日本では子宮頸がんが20~30代の女性で最も多いがんで、年間約10000人もの女性が新たに子宮頸がんと診断され、約2800人が子宮頸がんによって亡くなっています。子宮頸がんになると、妊娠や出産に影響する場合があります。検診によって早い段階で発見できれば子宮を温存できる可能性が高くなります。HPVワクチンによる感染前の予防も効果的です。

子宮頸がん検診は、子宮頸部の細胞をヘラのような器具でこすり取る検査です。痛みもほとんどなく、30秒くらいで終わります。20歳を過ぎたら、定期的に子宮頸がん検診を受けるようにしましょう。

子宮体がんについては検診対象疾患として有効性が証明されていません。また、卵巣がんも確立した検診がありません。しかし、頸がん検診の時に超音波検査をすることにより、子宮内膜や卵巣の状態を確認することができます。当院ではがん検診のみの受診もお受けしています。自費にはなりますが、紹介状がなくても受診でき、選定療養費はかかりません。詳しくは外来までお問合せください。