産婦人科ニュース

骨盤臓器脱について

骨盤臓器脱とは、子宮や膀胱などが下垂してくる病気のことで、子宮脱や膀胱瘤などを総称する呼び名です。
子宮や膀胱、直腸などは骨盤底筋というハンモック状の筋肉で骨盤内に保持されていますが、加齢や出産などで骨盤底筋にダメージがおこると臓器の下垂につながります。
下垂した臓器は、もっとも大きい孔である腟(産道)に落ち込み、腟から子宮や膀胱、直腸が脱出します。
症状は、下垂感(下がっている感じ)、腫瘤感(ピンポン玉のようなものが触れる)、排尿のしにくさ、残尿感などがあります。下着にすれて出血することもあります。
次回に続きます。